プロフィール
oscの中の人
oscの中の人
★コロナ感染拡大防止の為、約2年半活動休止しておりましたが、2022年7月より『Orange Soul Connection 』として活動を再開することになりました!
毎週第2・4金曜日
19時半〜21時
和歌山城ホール練習室にて
見学や体験をご希望の方はお問い合わせくださいませ♪︎

NEWブログ『ゴスペルクワイア Orange Soul Connection です!』
http://oscwakayama2022.ikora.tv/

Hallelujah!★
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ

2012年04月02日

ゴスペルライブだ~ワークショップだ~♪

随分とご無沙汰のブログ更新です。
パソコンがインターネットに接続できず、今日やっと復活しました。
イベントが目白押しなので、ドドッと紹介させていただきますね☆

去る3月25日(日)、松江にあるメッサガーデンパークでゴスペルを歌わせていただきました♪

『第8回 和歌山市NPO・ボランティアフェスタ』というイベントの一環でステージに上がらせていただけることになり・・・。

実は去年の秋に行われる予定だったのですが、雨天中止となり昨日に延期。

そうです、今回はメンバーがなかなか苦手(笑)とする野外でのステージ!


昨日は少し寒かったものの朝からいいお天気で、青空を見るとテンションもあがります(^.^)

少し早くガーデンパークに集合して、みんなで声出し。

駐車場の隅っこのほうをお借りして、カーステから音源流して、声出し(笑)。

みんなの視線の先には立派なビニールハウスがあり、
「私らの歌声聴いて美味しいトマトになってね~」
とか言いながら歌ってました(ちなみに後で見るとビニールハウスの中は百合の花でした・・・綺麗な花を咲かせてね~)

ステージでもリハさせていただいて、少し待っていざ本番!

おや?

さっきまであんなに晴れてたのに、少々雲行きが怪しい・・・。
絶対メンバーの中に雨女(か雨男。こちらは一人しかいませんが笑)がいるに違いない。



ゴスペルライブだ~ワークショップだ~♪




あっ写真で見るとそんなに曇ってない^^;
(でもこの後夕方近くになると一雨きましたよ)


この日のset listは、

☆oh happy day
☆根の歌
☆joyful joyful


ゴスペルライブだ~ワークショップだ~♪




joyfulの冒頭のソロをローリン・ヒルとはいかないまでも、彼女なりに一生懸命歌っております。


ゴスペルライブだ~ワークショップだ~♪




joyfulの後半ソロ、いつ聴いてもほんまにかっこいいんです~♡


ゴスペルライブだ~ワークショップだ~♪




ご清聴、ありがとうございました!!



ゴスペルライブだ~ワークショップだ~♪




いつもながら楽しく歌わせていただきました。



そしてそして。

先週土曜日からいよいよ始まりました、『台風12号被害復興支援チャリティライブ』のためのワークショップ。

初めて参加してくださる参加者さん、最初は少々緊張した面持ちでしたが楽しんで帰ってくださった、と信じております(^.^)


ゴスペルライブだ~ワークショップだ~♪




『ゴスペルとは?』のお話で講座開始。


ゴスペルライブだ~ワークショップだ~♪




腹式呼吸、こうやってすると感覚をつかみやすいのです。何か怪しい団体です(笑)


ゴスペルライブだ~ワークショップだ~♪




この写真、この日の一番最後に撮ったんですが、もうすでにベテランクワイアの雰囲気出してると思いませんか?

ゴスペルは少ない人数でも大人数でもどちらでも歌えるところが魅力ですが、やっぱり大勢いたほうが厚みもでるし何より楽しい!

今週末の第2回目のワークショップも今からとても楽しみです♪

今週末からの参加でも充分大丈夫ですので、興味のある方は是非是非お問い合わせくださいませm(__)m









Posted by oscの中の人 at 22:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。