2012年07月29日
紀伊小学校夏祭りライブ!
あまりの暑さに溶けております。溶けてるので、前回も前々回もレッスンブログすっとばしてしまいました。はっはっは。
と開き直ってみたところで、昨日のライブレポートブログです!
昨日、紀伊小学校の夏祭りでゴスペルを歌わせていただきました!
暑い暑い体育館で夜19時から歌わせていただきました。
風は通らないし、子供達の熱気で湿気むんむんやし、ただマイクの前に立ってるだけで汗が流れ落ちます。
歌う前から汗だくだくですが、まずは『seasons of love』からスタート。この歌もパスパスの定番曲になってきました。ゴスペルではないんですが(笑)。
先生のMCもいつもとは違い、子供達にわかりやすい言葉で伝えてくれます。

パスパスのユニフォームTシャツを着てる先生、なかなかレアです(笑)。

ソプラノメンバー、何かにウケてます。

これは何を歌ってるんかなぁ・・・『翼をください』かな。
この後、『joyful joyful』を歌い、子供達から温かいアンコールの手拍子もいただき(先生とメンバーで催促したわけではない。決してない)、最後は子供達も巻きこんで『oh happy day』を歌わせていただきました。
きっとゴスペルを聴くのが初めて、って子供達がほとんどで、やっぱガヤガヤザワザワと騒がしい中でのライブでしたが、心の琴線に触れた瞬間に「おっ?」て顔でこちらを向いて自然と体でリズムをとっている・・・そんな子供達もいました。反応が素直でダイレクトで、そういう意味では怖いけどでもとっても楽しいライブでした。
次回のライブは9月、10月と続きます。また詳細はこちらでご案内させていただきます。
暑さで溶けてなければ(笑)。
と開き直ってみたところで、昨日のライブレポートブログです!
昨日、紀伊小学校の夏祭りでゴスペルを歌わせていただきました!
暑い暑い体育館で夜19時から歌わせていただきました。
風は通らないし、子供達の熱気で湿気むんむんやし、ただマイクの前に立ってるだけで汗が流れ落ちます。
歌う前から汗だくだくですが、まずは『seasons of love』からスタート。この歌もパスパスの定番曲になってきました。ゴスペルではないんですが(笑)。
先生のMCもいつもとは違い、子供達にわかりやすい言葉で伝えてくれます。
パスパスのユニフォームTシャツを着てる先生、なかなかレアです(笑)。

ソプラノメンバー、何かにウケてます。

これは何を歌ってるんかなぁ・・・『翼をください』かな。
この後、『joyful joyful』を歌い、子供達から温かいアンコールの手拍子もいただき(先生とメンバーで催促したわけではない。決してない)、最後は子供達も巻きこんで『oh happy day』を歌わせていただきました。
きっとゴスペルを聴くのが初めて、って子供達がほとんどで、やっぱガヤガヤザワザワと騒がしい中でのライブでしたが、心の琴線に触れた瞬間に「おっ?」て顔でこちらを向いて自然と体でリズムをとっている・・・そんな子供達もいました。反応が素直でダイレクトで、そういう意味では怖いけどでもとっても楽しいライブでした。
次回のライブは9月、10月と続きます。また詳細はこちらでご案内させていただきます。
暑さで溶けてなければ(笑)。
Posted by oscの中の人 at
12:48
│Comments(0)
2012年07月05日
あ・・・先週でした、レッスン日。
最近更新が遅いなぁ・・・すみません、気を引き締めて頑張ります。
先週木曜日、パスパスのレッスン日でした。
通常レッスンの前に自主練がありました。
今月28日(土)、紀伊小学校の夏祭りでゴスペルを歌わせていただくことになりました。
そんでまずはその練習をば。

今回はソプラノ新人さんお一人が初ライブです!
レッスンで習っていない曲を歌うのですが、予習ばっちりでした~。いえ~い。
そして通常レッスン。
前回から引き続き、『september』。
今回、歌詞と訳詞を大きな模造紙に書いて持ってきてくれたT母ちゃん。本当にありがとうです。
おかげで手元に視線を落とさずに前を向いて歌うことができました。

すごいでしょ~ステキでしょ~。
母ちゃん(勿論本当の母ではありませんが、いつからかこう呼ばせてもらってます。同世代のメンバーさんからも母ちゃんと呼ばれてます笑)はいつもメンバーのことを考えてくれてとても優しい方です。時々見せる天然ぶりも好き(笑)。
今回のレッスンでこの曲はほぼ終了。
だいぶ歌えるようになってきましたが、もっと歌いこんで自分達のものにしていくのはこれから。
明るくて元気な曲なので、是非『持ち歌』にしてライブで歌ってみたいもんです。

みんな同じ方向を見て歌ってます。視線の先は勿論母ちゃんお手製カンニングペーパー。

アルトさんからのショット。手元の歌詞カードには先生からの細かい注意や指示を書きこんでるので、こちらもチェックしながら歌います。
今回、楽譜がなかったのでいつも楽譜を頼って歌っている私には少々難しかったです。
でも音符に頼るのではなく、耳で聞いて覚える。これもとても大切なことやな、と実感しました。
次回からは『september』も歌いつつ、新しい曲を教えていただく予定です。
また素敵な歌に出会えるかな?今からドキドキワクワクです☆
最後はメンバーさんのお子ちゃま、比呂クン。めっちゃ元気で、ママが歌ってる間、ずっと走ってました(笑)。こんな小さい時からゴスペルドップリで、きっと素敵な殿方になられることでしょう♪

先週木曜日、パスパスのレッスン日でした。
通常レッスンの前に自主練がありました。
今月28日(土)、紀伊小学校の夏祭りでゴスペルを歌わせていただくことになりました。
そんでまずはその練習をば。
今回はソプラノ新人さんお一人が初ライブです!
レッスンで習っていない曲を歌うのですが、予習ばっちりでした~。いえ~い。
そして通常レッスン。
前回から引き続き、『september』。
今回、歌詞と訳詞を大きな模造紙に書いて持ってきてくれたT母ちゃん。本当にありがとうです。
おかげで手元に視線を落とさずに前を向いて歌うことができました。
すごいでしょ~ステキでしょ~。
母ちゃん(勿論本当の母ではありませんが、いつからかこう呼ばせてもらってます。同世代のメンバーさんからも母ちゃんと呼ばれてます笑)はいつもメンバーのことを考えてくれてとても優しい方です。時々見せる天然ぶりも好き(笑)。
今回のレッスンでこの曲はほぼ終了。
だいぶ歌えるようになってきましたが、もっと歌いこんで自分達のものにしていくのはこれから。
明るくて元気な曲なので、是非『持ち歌』にしてライブで歌ってみたいもんです。
みんな同じ方向を見て歌ってます。視線の先は勿論母ちゃんお手製カンニングペーパー。
アルトさんからのショット。手元の歌詞カードには先生からの細かい注意や指示を書きこんでるので、こちらもチェックしながら歌います。
今回、楽譜がなかったのでいつも楽譜を頼って歌っている私には少々難しかったです。
でも音符に頼るのではなく、耳で聞いて覚える。これもとても大切なことやな、と実感しました。
次回からは『september』も歌いつつ、新しい曲を教えていただく予定です。
また素敵な歌に出会えるかな?今からドキドキワクワクです☆
最後はメンバーさんのお子ちゃま、比呂クン。めっちゃ元気で、ママが歌ってる間、ずっと走ってました(笑)。こんな小さい時からゴスペルドップリで、きっと素敵な殿方になられることでしょう♪
Posted by oscの中の人 at
08:00
│Comments(0)